HTML基礎②
余談:SEO対策 それぞれのタグを適切に使う事が大事
HTMLのタグ—文書情報(headブロック)
1.ページタイトル
title要素(ページタイトル)
<title>Webページのタイトル</title>
ブラウザのタイトルに表示される名称
2.メタデータ(meta要素)
1.文字コード指定/charset
<meta charset-"UTF-8">
HTMLを記述している文字コード
2.ページの説明/desciption
<meta name="description" content="サイトの説明文">
ページの概要文(最近はGoogleの説明欄には出ない)
3.ページのキーワード/keywords
<meta name-"keywords" content="キーワード">
ページ検索のキーワード、なくてもいい
4.ページ作者情報/author
<meta name-"author" content="ページ作者情報">
このWebサイトを作った人
5.ビューポート/viwport
<meta name="viwport" content="width=device-width,initial-scale=10">
スマホの表示で必要になる、とりあえず入れておけばいい
3.リンク情報(link)
1.外部CSSファイルの紐づけ
<link hreh="スタイルシートのパス名" rel="styleseet"type="text/css">
外部のスタイルシートファイルの紐づけ ※上から順にする!
2.ファビコンファイルの紐づけ
<link hreh="ファビコンファイルのパス名" rel="icon">
ファビコン(ページのシンボルアイコンのファイル)と紐づけ
参考サイト:https://favicon-generator.mintsu-dev.com/
作った画像をファビコンファイルに変換してくれる
HTMLのタグ—文書本体(bodyブロック)
1.文書本体のタグ分類
- セクション分類タグ
- コンテンツ分類タグ
- テキスト分類タグ
- コンテンツ埋め込みタグ
- テーブルタグ
- フォームタグ
<注意事項>HTML5では分類が変わった(でも性質自体は変わらない)
2.セクション分類タグ
1.h1~h6 見出し
<h1>h1 レベル見出し情報</h1>
<h2>h2 レベル見出し情報</h2>
<h3>h3 レベル見出し情報</h3>
<h4>h4 レベル見出し情報</h4>
<h5>h5 レベル見出し情報</h5>
<h6>h6 レベル見出し情報</h6>
〇各レベルに合った見出しを指定する ※h1はページに一つだけ
〇順番に使う→h1の次にいきなりh3は使えない、親子関係なのでh1~h6の順番は入れ子構造を守る
2.article
<artcle>アーティクル情報</article>
単独で成り立つコンテンツ→あまり使わなくていい
3.section
<section>セクション定義情報</section>
章のブロックを定義するタグ
〇基本的にh1~h6の見出しタグを設置、sectionタグを使用する際の目安は見出しタグが付けられるか
〇セクションを区切るためのタグ、CSSによるデザイン・レイアウト調整やJavaScriptによるDOM操作のために使用しない
4.header
<header>ヘッダー定義情報</header>
ヘッダーブロック
5.hooter
<hooter>フッター定義情報</hooter>
ページの最下部、フッターブロックを定義
〇版権表示(コーポレートマーク)等を入れることが多い
©/いつから(年)/版権の名前
6.nav
<nav>グローバルナビゲーション情報</nav>
グローバルナビゲーションの定義→ヘッダーやフッターの中に入れてもいい
7.aside
<aside>アサイド定義情報</aside>
ページの情報と関係ないブロック
8.表示サンプル
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>HTML セクション サンプル</title>
<style>
body {
margin: 0;
}
.container {
border: #ccc 1px solid;
}
</style>
</head>
<body>
<div class="container">
<h1>h1 レベル見出し情報</h1>
<h2>h2 レベル見出し情報</h2>
<h3>h3 レベル見出し情報</h3>
<h4>h4 レベル見出し情報</h4>
<h5>h5 レベル見出し情報</h5>
<h6>H6 レベル見出し情報</h6>
<article>アーティクル定義情報</article>
<section>セクション定義情報</section>
<header>ヘッダー定義情報</header>
<footer>フッター定義情報</footer>
<nav>グローバルナビゲーション定義情報</nav>
<aside>アサイド定義情報</aside>
</div>
</body>
</html>
3.コンテンツ分類タグ
1.p(パラグラフ/段落)
<p>段落定義情報~ここに文章を入れる~</p>
2.hr(区切り)
<hr>
テーマや話題の区切りに使う、終了タグはない
〇だいたい黒い線が入る
3.ul/li(順序のないリスト)
<ul>
<li>リスト要素</li>
<li>リスト要素</li>
</ul>
4.ol/(順序のあるリスト)
<ol>
<li>リスト要素</li>
<li>リスト要素</li>
</ol>
5.dl/dt/dd(定義、説明リスト)
<dl>
<dt>説明する言葉</dt><dd>説明文</dd>
<dt>説明する言葉</dt><dd>説明文</dd>
</dl>
6.div(ひとつの塊の範囲)
<div>ひとつの塊の範囲情報</div>
デザイン・レイアウトをするときに必要(CSSで範囲指定する)
7.main(メインコンテンツ)
<main>メインコンテンツ定義情報</main>
セクションに似ている、メインの定義情報
8.表示サンプル
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>HTML コンテンツ サンプル</title>
<style>
body {
margin: 0;
}
.container {
border: #ccc 1px solid;
}
</style>
</head>
<body>
<div class="container">
<p>段落定義情報</p>
<ul>
<li>リスト要素</li>
<li>リスト要素</li>
</ul>
<hr>
<ol>
<li>リスト要素</li>
<li>リスト要素</li>
</ol>
<hr>
<dl>
<dt>説明する言葉</dt><dd>説明文</dd>
<dt>説明する言葉</dt><dd>説明文</dd>
</dl>
<hr>
<div>ひとつの塊の定義情報</div>
<hr>
<main>メインコンテンツ定義情報</main>
</div>
</body>
</html>
その他
〇リストはCSSでスタイルを指定することで色々変えられる
〇dlタグにCSS指定で「:」や用語固定長などにもできる
〇タグを入れ子構造にする際の字下げに気を付ける:Tabキーで下げる